BCL
自粛中なので自宅でBCLです。午前中はKBS国際放送を聞きました。相変わらずコンディションは良いですね。 19:30になったのでモンゴの声を聞こうとダイヤルを合わせますが聞こえません。 周波数は変わって無いようですが・・ どうしたのでしょうか?気を取り…
自粛期間の過ごし方です。朝起きたらまずICF6800のスイッチを入れます。 このラジオは中学生の頃から愛用してるラジオです。現在は短波の受信は出来ないし、周波数カウンターは壊れていてアナログラジオになってるけど筐体が大きいので長く聞いていても疲れ…
夜間の自宅でのBCL日記です。 確認出来たのはNHK第一放送(青森放送局)です。 電波は強力ですが、TBSラジオ(954KHz)の影響なのか聞きづらいです。 ラジオのフィルター選択度を狭くして周波数を少し上げると聞きやすくなります。(964KHz〜965KHzあたり) 放送局…
静岡市でのBCL日記のまとめです。宿泊したのは駅の南側にあるホテルです。 東向きの部屋だったので九州、四国方面の局がどれだけ聞けるか心配だったので、 窓を少し開けてそこからアンテナを出して確認しました。 自宅ではほぼ聞くことのできない中国、九州…
静岡から戻る途中で受信しました。 富士市にあるコミュニティFM放送局ですが沼津市でも受信できました。 愛称はRadio-fです。 昨年の11月に沼津市に行った時は放送が終了していて確認できなかった局です。 今回は平日だったので放送が行われており、受信確認…
ホテルの窓からDEGENのアンテナを出して確認中に受信した局です。 NHK第二放送だったので終了時のコールサインで確認出来ました。 恐らく自宅で聞くよりは良好に聞けると思います。 放送局名 NHK第二放送(福島放送局) 周波数 1602KHz ラジオ TECSUN PL880 ア…
四国、中国地方のNHKを受信しようとしていて確認出来た局です。 ホテルの窓からDEGENのアンテナを出しての受信ですが比較的良好に聞けました。 放送局名 NHK第一放送(高松放送局) 周波数 1368KHz ラジオ TECSUN PL880 アンテナ DEGEN 31MS #BCL #PL880 TECSU…
四国、中国地方のNHKを受信しようとしていて確認出来た局です。 ホテルの窓からDEGENのアンテナを出しての受信ですがけっこう強力に聞けました。 放送局名 NHK第一放送(松江放送) 周波数 1296KHz ラジオ TECSUN PL880 アンテナ DEGEN 31MS #BCL #PL880 TECSU…
最後に確認出来たのは大分放送です。 こちらも自宅では全く聞くことができなかった局です。 ホテルの窓からDEGENのアンテナを出して 微かに聞こえる電波を捉える事が出来ました。 ラジオ福島の混信はありますが、なんとか放送内容は確認出来ました。 放送局…
次に確認出来たのは宮崎放送です。 こちらも自宅では全く聞くことができなかった局です。 ホテルの窓からDEGENのアンテナを出して 微かに聞こえる電波を捉える事が出来ました。 秋田放送の混信はあるものの、なんとか確認出来ました。 放送局名 宮崎放送 周…
次に確認出来たのは南日本放送です。 こちらも自宅では全く聞くことができなかった局です。 ホテルの窓からDEGENのアンテナを出して 微かに聞こえる電波を捉える事が出来ました。 同じ周波数の北陸放送の混信はなく、ノイズの中から浮かび上がってくる感じで…
ホテルの部屋窓からアンテナを出してゆっくりゆっくりコントローラーのダイヤルを回すと 自宅では受信出来なかった高知放送が確認出来ました。 静岡市内でも北海道放送の混信はありましたが、時々高知放送が浮かびあがってきて聞こえる感じです。 今回はDEGE…
次に確認出来たのは地元のコミュニティFM放送局であるシティエフエム静岡です。 静岡駅付近での受信なので全く問題なく受信出来ました。 本社は駅近くにあるので こちらも写真を撮ってきました。 このビルの6階に本社はあるそうです。 放送局名 シティエフエ…
用事があり静岡に行ってきました。 その際、ラジオを持参して色々な放送局を確認出来たのでその報告です。 まずはNHK静岡放送局です。 電車内という事でICレコーダーでの受信確認しました。 最初に聞いたのはFM放送で東海道線の沼津駅を過ぎたあたりから受信…
今日は久しぶりに海外の日本語放送を聞いてみました。 DEGEN 31MSは短波にも対応してるのでその性能検証を含めてになります。まずは台湾国際放送(11745KHz)です。 台湾国際放送は良好に聞こえる局です、付属のアンテナでも十分ですがDEGEN 31MSはどうでしょ…
本日は夕方からBCLです。 まず確認出来たのがNHK 第一放送(仙台放送局)です。 ただし、受信状態は思ったより良くなかったです。 その後は寝てしまい、23時過ぎの地震で目が覚めました。 地震でそれ以降は通常の番組ではなく 地震関連のニュースとなりました…
本日の日中は自宅で聞けるNHKのFM局を確認してみました。そして夕方から夜間は中波の確認をしてみました。 ◇昼の部NHK FM(東京、82.5MHz)とNHK FM(横浜放送局、81.9MHz)はいつも聞いてるので問題なしです。 NHK FM(さいたま放送局、85.1MHz)は無音時に多少の…
NHK改革で現在3波ある放送をAM、FMそれぞれ1波に整理統合する方向で検討するらしいです。 そうなる前に多くの局を受信しておこうと思います。 この他にも多くの中継局がありますが、コールサインを有する局だけを対象とします。 コールサインでは一日5回確認…
緊急事態宣言で外出もし難いので新たにNHK第一放送、第二放送制覇の計画を立てました。 その第一弾です。 まずは第一放送札幌放送局(567KHz) 夕方の受信でしたがかなり強く聞けます。 札幌のスタジオからと確認出来ました。 次は第一放送盛岡放送局(531KHz) …
NHK改革で現在3波ある放送をAM、FMそれぞれ1波に整理統合する方向で検討するらしいです。 そうなる前に多くの放送局を確認しておこうと思います。 この他にも多くの中継局がありますが、コールサインを有する局だけを対象とします。 原則としてコールサイン…
DEGEN 31MSの性能確認のため自宅でBCLです。狙うは①高知放送、山陰放送900KHz ②宮崎放送936KHz、③大分放送1098KHzです。受信時間 20201/2/4 16:00頃〜 受信環境 ラジオ TECSUN PL660 アンテナDEGEN 31MS(ベランダに設置)①やはり北海道放送(HBCラジオ)が強く…
今回紹介するのはDEGENのアクティブループアンテナの31MSです。緊急事態宣言で外出も旅行も出来ないので自宅での受信環境改善にと 中波と短波に対応した室内アンテナを買ってみました。 現物はこんな感じのアンテナです。 思ったより小さく 大丈夫なの?て感…
昨年6月に予備免許が交付されていた「おおだてエフエム」が2021/1/17に開局しました。 ホームページには1月の番組表が公開されてます。 局名 おおだてエフエム(秋田県大館市) 周波数 81.4MHz 出力 20W コールサイン JOZZ2BS-FM
久しぶりに海外日本語放送の確認です。 まずは中国国際放送 7:00~の放送です。 5,985KHz、7,440KHz共によく聞こえます。 8:00~の放送です。 9,695KHz、9,720KHz共によく聞こえます。 昨年の11月に周波数が変更になってますが基本短波であればどの周波数で…
尾道市でのBCL結果のまとめ 受信出来た局 ①HFM(広島エフエム放送) ②エフエムおのみち ③FMみはら ④エフエムふくやま エフエムふくやまは 尾道に行く途中での受信です。 予定していた局は全て確認出来ました。 FMみはらは厳しいと思ってましたが、千光寺で受信…
倉敷市でのBCL結果のまとめです。 受信出来た局 ①FM岡山 ②FM香川 ③エフエムくらしき ④岡山シティエフエム ⑤南海放送 ⑥西日本放送 ⑦四国放送 ⑧岐阜放送 ⑨和歌山放送 ⑩京都放送 ⑪福井放送 受信出来なかった局 ①高知放送 ②山陰放送 同じ周波数(900KHz)の局です…
15局目は京都府のKBS京都放送です。こちらは早朝の受信でしたが確認出来ました。 自宅では文化放送が強くて受信困難な局ですが、 今回倉敷旅行で確認できました。放送局名 KBS京都放送 周波数 1143KHz 受信場所 岡山県倉敷市内のホテル ラジオ TECSUN PL310E…
14局目は和歌山放送です。岐阜放送との混信が酷かったのですが、 24:00に岐阜放送が終了したのでその後に確認出来ました。混信がひどくて和歌山放送が聞けないなら岐阜放送が終了後のこの時間帯がチャンスかもしれません。放送局名 和歌山放送 周波数 1431KH…
13局目は岐阜県の岐阜放送(ぎふちゃん)です。同じ周波数の和歌山放送との混信がありますが 岐阜放送の方が強く聞き取れました。放送局名 岐阜放送(ぎふチャン) 周波数 1431KHz 受信場所 岡山県倉敷市内のホテル ラジオ TECSUN PL310ET アンテナ 内蔵アンテナ…
12局目は香川県のAM局である西日本放送です。こちらは中波では何とか聞ける程度で状態はかなり悪かったのですが、ワイドFM放送では多少ノイズはあるもののかなり状態は良かったです。放送局名 西日本放送 周波数 90.3MHz 受信場所 岡山県倉敷市内のホテル ラ…