11月13日、14日と愛知県、岐阜県、滋賀県、京都府、三重県とまわってBCL旅行をしてきました。
このきっぷはJR東海内の電車+16私鉄が乗り放題になる優れものです。しかも新幹線は4回まで乗れる(ひかり、こだまのみ、別途特急券が必要)オマケ付きです。
まずは熱海まで東海道線で移動です。
熱海駅の新幹線口できっぷは購入できるので、ここで乗り放題きっぷと豊橋までの自由席券を購入します。
新幹線の各駅停車で2時間ちょっとで豊橋駅に到着です。
途中の岡崎駅付近では「エフエムおかざき」を確認できました。
その少し先の刈谷駅付近では「Pitch FM」を確認、大府駅付近では短いながらも「メディアスエフエム」が受信出来ます。
名古屋駅到着前あたりからは「MID-FM」、「エフエムななみ」が聞けます。
尾張一宮駅あたりからは「エフエムいちのみや」が受信でき、暫く楽しめます。
岐阜駅近くから「シティエフエムぎふ」、「エフエム岐阜」、「NHK岐阜放送局」を聞きます。
米原駅で一旦改札を出て近くの「エフエムひこね」を聞きます。
米原駅からは「エフエムひこね」を聴きながら琵琶湖線に乗ります。
途中から「びわ湖キャンプ」が聞こえてきますが、あまり状態は良くないです。
暫くすると「エフエムくさつ」、「エフエム大津」、「NHK大津放送局」が聞こえてきます。
ここでは先程の3局に加えて、先程の「びわ湖キャンプ」も聞けます。
暫く楽しんでから京都駅に移動です。
大津駅から二駅なのですぐに到着です。
京都駅近くで昼食をとりBCL再開です。
京都市内のコミュニティFM局3局(「京都三条ラジオカフェ」、「FM844」、「 RADIO MIX KYOTO」)の他、「エフエムおとくに」、「FMうじ」も受信確認出来ました。
もちろん、「エフエム京都」、「NHK京都放送局」、「エフエム大阪」、「FM802」、「エフエムCOCOLO」、「NHK大阪放送局」も確認出来ました。
目的の局を確認したので本日の宿泊地である岐阜駅に移動です。
琵琶湖線が少し遅れてるので米原駅での乗り換え接続が心配でしたが、JR東海が待っててくれたのでギリギリ間に合いました。
ホテルにチェックインする前に駅ビルで夕食です。
親子丼と迷ったのですが、昼食が焼き鳥御膳だったので何故か長崎チャンポンという謎の選択をしてしまいました。
夕食後、コンビニで買い物をしてチェックインです。
入浴後、ホテル内でBCL再開です。
そのあと、山陰放送を狙いました。
自宅ではHBCが強くてかすりもしない感じですが、岐阜では高知放送が強く、山陰放送はお預けです。
一日目はこれで終了です。
今日のお供
ラジオ SONY ICD UX-570F
アンテナ イヤフォンをアンテナとして利用
ラジオ SONY ICD PX-470F
アンテナ イヤフォンをアンテナとして利用
両機種ともICレコーダーでFM放送しか受信出来ませんが、性能は良く録音機能も付いてるので外出時には便利です。
以上