サス吉の趣味の時間

BCLに夢中になり、携帯電話、スマホを買い漁り、最近はカメラと旅行と神社巡りにハマってるおじさんのブログで。Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 気になることがあればsasukiti3@gmail.com まで

2025-01-01から1年間の記事一覧

改めてICF-4900とICF-4900IIを紹介する

1984年発売のICF-4900と その翌年に発売されたICF-4900II 見た目はそっくりです ICF-4900IIの型番は正面に記載 ICF-4900の型番は上部に記載 周波数インジケーター部分の色 スイッチOFF部分の色 下部にあるロックスイッチの色が違うくらいでしょうか 短波7バ…

DX年鑑1981をポチッとしました

懐かしすぎてDX年鑑1981をポチってしまいました 「短波」別冊とあるように月刊誌「短波」の別冊で 1980年から1983年まで出版されてました 当時は手元に置いて短波放送を聴きまくってました なので翌年にはボロボロでした 時代は変わり 短波放送自体少なくな…

改めてICR-4800の紹介

改めてICR-4800の紹介です 発売は1892年? MWとSWのみのモデルでFMはありません そのため、型番もICFでなくICRとなっているようです 短波は74、49、31、25、19mB対応で いわゆるゼネラルカバレジ機ではありません CRIが7MHz(41mB)を結構使用してるので 主にC…

「短波」1981年10月号を買ってみた

懐かしの雑誌「短波」を買ってみました 中高生の頃読みまくってた雑誌です 確か毎月8日発売で、発売日に学校から速攻で帰って本屋に買いに行ってました 家に帰ると穴があくほど読んで 飽きたらバックナンバーを読みという感じでした DXレポートに投稿してい…

ICF-SW55の調子がイマイチです

ICF-SW55の調子がイマイチです 症状としては ①音が大きくならない (ボリューム最大でも聞こえない) ②FMにすると電源が落ちる ①ついてはアンプを通せばスピーカーやヘッドホンで使えるので使用方法を工夫すれば問題ない ②についてもFM以外は今のところ問題な…

WA-7000買ってみた

今回購入したのはSONYのラジカセWA-7000です AM放送とラジオたんぱ(現ラジオNIKKEI)が受信できるラジオカセです なぜ買ったかというとACアダプターが 欲しかったからです サイトを見てたらACアダプターが 写ってるではないですか しかも値段は2,500円 ACアダ…

某サイトで同じラジオを買ってみた

同じラジオを買ってみました ICF-5300 左(以下1号機)は5,000円台で 動作品、ACアダプタ付き、FM、AM、SW受信可 右(以下2号機)は3,000円台で 本体のみ、FM、AMはOK、SWは未確認という ものでした 1号機は説明通り3波問題なく受信できて 商品もキレイ 2号機はS…

ベリーカード紹介(エフエムエ宮崎)

今回、紹介するのはエフエムエ宮崎(JOY FM)のベリーカードです 受信したのは高千穂峡近くにホテルで、高千穂中継局(84.9MHz)の電波を受信しました 中継局は近くに山の山頂にあるようで問題なく受信出来ました ベリーカードありがとうございました 以上

旅のお供紹介(FM、テレビ放送受信用)

今回はFMとテレビ受信用の旅のお供紹介です FM用 こちらは何回か紹介してますが SONYのICレコーダーを愛用してます ICD-UX570F こんな感じでコンパクトです ヘッドホンをアンテナとして利用 地域設定が宮崎県になってるので戻します FMラジオ設定→地域設定で…

ベリカード紹介 宮崎放送(テレビ)

今回、紹介するのは宮崎放送(19CH、高千穂中継局)のベリカードです カードデザインはAM用送信アンテナ、テレビ、FM補完放送用送信アンテナのイラストです ベリカードありがとうございました 以前頂いたベリカードとデザインが変更になったようです 受信地は…

今でも買えるSONYのラジオを探してみた

今でも買えるSONYのラジオを探してみました ICF-M780N SONYストア掲載 2014/1/14 SONYストア価格 販売終了 Amazon価格 45,800円 ICF-506 SONYストア掲載 2017/7/18 SONYストア価格 11,000円 Amazon価格 8,882円 ICF-306 SONYストア掲載 2015/10/5 SONYストア…

SONYの小型ラジオを愛でる 其のニ

今回はICF-7600シリーズの紹介です コンパクトなので家で使ってもよし 旅に連れ出してもよしの万能ラジオシリーズです ICF-7601 デジタルではなく、アナログです このシリーズなら短波放送も問題なく聞けるでしょう アナログでお目当ての局を見つけるのは案…

SONYの小型ラジオを愛でる 其の一

ICF-4900 就職して寮に入った時に買ったラジオ ただ毎日遅くて聞く時間はあまり無かった 今でもそこそこの感度で短波も聞けます しかもFMは108MHzまで聞けます (TV 1CHから3CH表記が懐かしい) ICF-4900Ⅱ 数年前に手に入れたラジオ ICF-4900との違いは? こち…

旅のお供ラジオを選ぼう

旅先に持っていくラジオはICD-UX570Fが多いが 残念ながらFMしか受信できない AMも受信できて録音もできるラジオという事で ZHIWHISのZWS-607を買ってみたが 今ひとつで結局留守番になってしまう 録音機能はレコーダーを使うして前回の旅行ではPL310ETを持っ…

ベリカード紹介(テレビ宮崎)

今回紹介するのはテレビ宮崎(宮崎県、16CH)のベリカードです。 残念ながらベリカードの発行は現在は行なってないとの事です。 番組表を送って頂きました。 ありがとうございます。 受信したのは高千穂に旅行に行った時で、高千穂中継局を受信しました。 近く…

クーガ113(RF-1130)買っちゃいました

これも買っちゃいました クーガ113 珍しい横長のラジオです 発売は1975年で当時の価格は23,900円短波も30MHzまでカバーしてます <正面>結構大きいタイマー 今では珍しい低音、高音調整ツマミ ありがたいファインチューニングダイヤル バンドセレクターとチュ…

初代スカイセンサー(ICF-5500)買っちゃいました

スカイセンサーシリーズの初代 ICF-5500を買っちゃいました 1972年発売で16,800円(当時) 短波は3.9MHz〜12.0MHzと主要バンド帯のみ FMも当然90MHzまで 50年以上前のラジオとしては 綺麗な個体です <正面> ボリュームはスライド式 謎のマイク? 今では珍しい…

BCL旅行 高千穂峡

旅行ついでに久しぶりに旅行先でBCLをしました 場所は宮崎県の高千穂です 高千穂峡は宮崎県にありますが車なら熊本空港からの方が便利かと思います 初日は阿蘇に宿泊して2日目に高千穂へ移動しました まずは高千穂峡観光 残念ながらボートには乗れませんでし…

SONYループアンテナ AN-LP1

お蔵入りしてたSONYのループアンテナを引っ張り出してきました 布の部分はボロボロだったので外して 骨組みだけにしてみました アンテナからコントローラーまでケーブルで繋がっているので 使用時は外に出して使ってます 以前は全然効果がなかったのでお蔵入…

FM放送用アンテナについて

AM放送に比べノイズが少なく屋内でも受信し易いFM放送だが やはりより良く聞くにはアンテナがあった方がいい という事で、現在使用中の外部アンテナで受信状態がどのくらい改善されるかまとめてみました ラジオ XHDATA D808 外部アンテナ 強電界軒先用 1素子…

TECSUN AN-200 を再び買ってみました

複数ラジオを持っており いちいち繋ぎかえるのが面倒なのでTECSUN AN-200を買ってみました 購入したのはALiexpressで値段は送料込みで1834円です 複数出品されていたのでもっと安いところがあるかもしれません なぜ、AliexpressかというとPL880の電池蓋を無…

アンテナについて

少し前、Amazonでラジオの購入レビューを見ていて気になったものがあったので思った事をちょっと書いてみます。 そのレビューはラジオを購入したけど思ったより受信出来なかったというレビューでした。 レビューした方の受信環境やどの程度受信出来ていたか…

TECSUN AN-200 ループアンテナを試す

TECSUN AN-200ループアンテナを TRIO R-1000につないでみました アンテナは室内設置です 各局の 上段は接続しただけの状態 下段はチューニングした状態 NHK第一放送 NHK第二放送 AFN TBSラジオ 文化放送 ニッポン放送 ラジオ日本 次にアンテナをベランダに置…

DEGEN 31MS アクティブループアンテナ

TRIO R-1000にアクティブループアンテナを繋いでみました。 アンテナは室内の窓際に設置してます 部屋は南向きです。 各局毎に写真は2枚あり 上段が電源OFF 下段が電源ONでチューニング後の最適な状態です NHK第一放送 NHK第二放送 AFN TBSラジオ 文化放送 …

久しぶりのラジオネタ

ICF-6500とICF-EX5の簡単な比較です 違いを簡潔に説明すると ・FM ICF-6500 90MHzまで ICF-EX5 108MHzまで ・SW ICF-6500 3バンドで75mbから11mbまで ICF-EX5 ラジオNIKKEI(旧ラジオたんぱ)のみ ・周波数 ICF-6500 デジタル表示 ICF-EX5 アナログ表示 といっ…

mineo マイそく1.5Mbps 申し込んでみました

月額990円で使いたい放題(最大1.5Mbps、月〜金の12時台は32Kbps)を申し込んでみました 日本通信がdocomo回線なので こっちはAU回線にしました 結論としては月〜金の12時台を除けば普通に使えまた 用途はWEBのブラウジング、Youtubeの視聴、メールくらいです …

Lightning -TYPE-C 変換アダプターを買ってみた

Lightning-TYPE-C変換アダプターを買ってみました 会社用のスマホがiPhoneSEなので 会社にあるケーブルはLightningです モバイルバッテリーを持ち歩いてるので 会社で個人用の携帯を充電することは まずないですが 緊急用にモバイルバッテリーも充電できるよ…

旅行の財布を買ってみた

旅行用の財布を購入しました 旅行先では一日乗車券を利用する機会が多いです が その都度、人前で財布を出すのに抵抗があったし 面倒だったので 旅行用の財布を探してみました 薄くて、小銭入れのない財布を探しました 見つけたのがこちら お札数枚 クレジッ…

日本通信にMNPしました

日本通信にMNPしました 新しい契約は 「合理的 皆んなのプラン20GB」です 料金は1390円です 通話は5分間かけ放題と月70分まで無料が選べますが5分間かけ放題を選びました Amazonでスタートパックを購入して申し込んだので直接申込むより少し安くなりました …